SSブログ
前の10件 | -

矢巾町営キャンプ場は無料で素晴らしい!! [キャンプ]

ども、牛です。

先日、ニューテントの、リビングシェルロングPROの初張りと久々のキャンプという事で練習も兼ねて、矢巾町営キャンプ場に行ってきました。さあ、行ってみよう!!

IMG_20210424_155100.jpg
初張りのリビングシェルロングPROですが、以前使ってた、リビングシェルとほとんど同じで、インナーテントを張っても狭くないよう、フレームが1個追加になって、若干長くなった感じです。設営方法も一緒で、なんら苦労することなく張れましたよ。(シールドルーフは相変わらずつけにくい笑)

IMG_20210424_155119.jpg
メッシュの面積も広くて、夏でも快適そうですね。何せ、テントを別に張らんでいいので、大分設営の手間が省けます。

IMG_20210424_132730.jpg
お昼は簡単に、インスタントラーメンです。煮卵が入って豪華になりました。

IMG_20210429_185441.jpg
夜は、キャンプ定番のカレーです!トマト風味がまた食欲をそそります。他に、BBQと豚汁も堪能しました。

IMG_20210424_235816.jpg
夜はもちろん焚火タイム!炎を見つめてのコーヒーは最高です!!

IMG_20210430_122345.jpg
翌昼は、昨日のカレーを味変させてのパスタです。トマト味を効かせてとても濃厚なソースの出来上がりです。本当においしかった。

今回は練習も兼ねてのキャンプでしたが、堪能できました。撤収時、雨がパラついてましたが、なんとか濡れずに帰宅できました。無料ですが、トイレはウォシュレットだし、キャンプ場内に、切った枝がいっぱいあるので、薪にも困りませんでした。

GWも2回キャンプ予定なので、エンジン全開で行きたいと思います。それでは、どんと晴れ!

p.s.ほとんどの料理を作ってくれた、キャンプ初体験のNewパートナー、いっちゃんお疲れ様!!

nice!(0)  コメント(0) 

スチールベルトの改造結果はいかに? [キャンプ]

どうもこんばんは。

いよいよスチールベルトクーラーのパッキン改造の検証を行いました。改造の成果はいかに?
では、行ってみよう!!

IMG_20210418_210425.jpg
今回は、パッキン施工の前、後と別日で検証しなくてはダメですが、同じ気温でって絶対無理なので、エクストリームクーラーボックスを使って、気温差を数値化して掛け算することで、スチールベルトの改造成果を検証することにします。

IMG_20210419_230453.jpg
IMG_20210419_230459.jpg
このように、1.5Lのペットボトルに、1,300mLの水を凍らせた物を保冷剤にして、500mLのペットボトルに400mLの水を凍らせた氷が、24時間後、溶けた水を捨てて、何グラム氷が残っているかを検証します。
エクストリームクーラーは、改造してませんので、単純に気温差による影響の具合を計るために用意しました。

【改造前】
●スチールベルトクーラー
IMG_20210420_230459.jpg
氷の残量 82g

●エクストリームクーラー
IMG_20210420_230414.jpg
氷の残量 78g

エクストリームクーラーは容量が大きい為、本来のスペックではスチールベルトより上ですが、保冷剤が少ない為、スチールベルトより成績は良くありません。それでは、パッキン改造後はどうでしょうか?

【改造後】
●スチールベルトクーラー
IMG_20210427_234043.jpg
氷の残量 88g

●エクストリームクーラー
IMG_20210427_233634.jpg
氷の残量 71g

以上のように、パッキン改造後のテストをした時の方が、気温が高いようで、エクストリームクーラーの氷は多く溶けていますが、スチールベルトはなんと、氷の残量が6g増えてます!

補正値としては、71÷78=0.91なので、82×0.91=74.6g が、気温差を考慮した数値なので、パッキン改造にて増えた氷の量は、13.4gの増加相当といえるという事です。

このように、パッキン改造にて効果がはっきりでたので、一安心といったところでしょうか?
今回は家の中でのテストでしたので、屋外での利用や、保冷剤の量によって、また結果は変わるかもしれません。

皆さんもこの結果を参考に、スチールベルトクーラーを改造するかどうか、判断してみてください。

それでは、どんと晴れ!!

【追伸】
車で移動の際、スチベルを保護すべく、段ボールと、100均のアルミシートでカバーを自作しました
IMG_20210501_171751.jpg





nice!(0)  コメント(0) 

スチールベルトクーラー改造 ~より強力な保冷力を目指して~ [キャンプ]

どうもこんばんは。先週の土、日にはキャンプに行ってきましたが、日曜は雨に降られて大変でした。

さて、今回はスチールベルトクーラーの改造に着手します。保冷力の向上を目指して、パッキンの取り付けと、ラッチ受け部の強化をしていきます。さあ、行ってみよう!

IMG_20210420_231131.jpg
IMG_20210420_231135.jpg
スチールベルトの蓋は、ラッチロック構造になってますが、この受け部の通り、プラスチックの溝に、ラッチが入って固定になりますが、プラスチックの上から、金属の薄い板状の物で固定してるだけなので、当然ある程度の力を加えると、簡単に外れてしまいます。
IMG_20210423_222540.jpg
このように、プラスチックの止め具自体が外れることもしばしば。

という事で、パッキンを取り付けしても、隙間が無くなる分力がかかり、簡単に外れちゃいます。そこで、ここを自分なりの工夫で改善しようとしましたが、ラクマやメルカリにて、この受け部を金属化した物を格安で販売している方がいるので、確認したところありました!!

IMG_20210425_172127.jpg
IMG_20210425_172133.jpg
ぽーさんという方が出品されていて、2千円しないで手に入ります!この機械加工してあるものが2千円しないので、自分で加工する手間も省けるので、すぐポチリました!
IMG_20210425_172346.jpgIMG_20210425_172546.jpg
どうです?この完成度。シンデレラフィットで簡単取り付けできます。これは、本当におススメですので、改造化を予定されているかたは、是非フリマアプリでチェックしてみてください。

さて、パッキンの方ですが、100均の隙間テープで済ませている人もいますが、それでは、気密度は期待できません。やはり防水効果がある物が良いでしょう。そこで、エプトシーラーの10mm幅で、厚さ10mmの物を取り付けしましたが、牛的人間の個体は、最初からヒンジ部が、マックス広がった状態で取り付けしてあるため、うまく扉が閉まりません。
IMG_20210420_234058.jpg

そこで、5mm厚の物を買いに行きましたが、生憎、在庫切れ。そこで気になる商品を発見!
IMG_20210426_194533.jpg
これは、シールフレックスモールド 厚さ5mmという物で、2mで千円近くする高級品(エプトシーラー10mmは400円ぐらい)で、とてもニクニクした弾力のある発砲ゴムで、効果が期待できそうです。
エプトシーラーよりしっかりした感があるので、取り付けもし易いです。
IMG_20210426_194926.jpg
さあ、いよいよ、蓋を閉めてみましたが、少しラッチの固定が窮屈すぎるので、最後の手段、ヒンジ部の穴の拡張を行い、いい塩梅になりました。
IMG_20210426_200738.jpg

気密テストの為に、風呂場で水を入れて、逆さまにしましたが、水は漏れてきません!!改造成功です。(加工前は、水を入れて90°傾けただけで水がジャンジャン漏れてきました)
IMG_20210426_201800.jpg

これで、冷却効果は期待できそう。次回は、加工前と加工後でのテストを行いますので、こうご期待!!どんと晴れ。



nice!(0)  コメント(0) 

コールマン スチールベルトクーラー120周年バージョン ~キャンプ再開~ [キャンプ]

どうも。お久しぶりです。

牛的人間は色々な事があり、現在お独り様となっております。(子供は居ますが、、、)
新規一転、キャンプを再開することになりました。

そこで、クーラーボックスを新調することに。

コールマン スチールベルトクーラー120周年限定バージョン
IMG_20210416_195008.jpg
はい。ぽちりました。スチールベルトといえば、ステンレスタイプのイメージありますが、このクラシックコールマンレッドの色に惹かれました。200Aランタンも、いつだかの限定のツーバーナーも赤主体なので、とてもお似合いですね。

IMG_20210416_195222.jpg
IMG_20210416_195148.jpg
上部のダイヤモンドエンボス加工も素敵です。

IMG_20210416_195107.jpg
中は、栓が付いていて、氷がとけて水になっても直ぐに抜くことができます。

容量は54Qtと十分です。ボトルオープナーも付いてるので、コロナビールが飲みたくなりそうです。今までの70Qtのエクストリームクーラーは、バカでかいので、丁度いいサイズ感ですね。

IMG_20210418_210425.jpg

ところで、このスチールベルトですが、保冷能力はそうでもないみたい。まあ、2泊程度なら問題なと思いますが、巷では、蓋にパッキンを追加するのが流行っているようです。
また、ラッチロックが付いてますが、これはある程度力が加わると、ロックが外れるという何とも中途半端な仕様で、ラッチ受けを金属を削って交換したりという改造が流行っているようです。

改造好きな牛的人間も、是非この改造をしてみたくチャレンジしてみます。
このラッチ受け改造は、牛的人間流の、皆がやってない方法で、かつ低予算でできる方法を考えたので、パッキンの追加での保冷効果の検証み含め、後日ブログにアップしていきたいと思います。

また、これからキャンプネタも増やしていこうと思っています。タープ、テントも、新しくなりましたので、ゆくゆくアップしていきます、こうご期待!!

IMG_20210416_195154.jpg
120周年おめでとう!!どんと晴れ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

オーディオも進化します [音楽ネタ]

どうもです。超久しぶりの更新ですね。コロナの影響もあり、皆さん自粛の生活を送られていると思いますが、牛的人間はこの機会にオーディオ環境を見直す事にしました。

牛的人間の現在は、ほとんどCDを聴いている状況です。アンプとスピーカーはDENONのエントリーモデル、PMA-390RE、DCD-755REで、スピーカーはWharfedale DIAMOND 225という物を使ってました。

最近息子が、Amazonでハイレゾのストリーミングサービスが始まったので、ファミリープランで入って皆で割り勘しようという提案もあり、音楽のリスニング環境をPCを使ったAmazon Music HDでの再生を行う事にしました。

そこで、アンプの部分を、DAコンバーター内蔵の物に変えて、PCからデジタルデーターでアンプに送り、ハイレゾサウンドを楽しもうという算段です。そこで今回入れ替えた機種が、

DENON PMA-2500NE です。
PMA_2500NE-1024x819.png

なかなかゴツイアンプで重量も25kgと重量級。見た目でも良い音しそうです。早速ラックに組み込んでテストすることにしました。
3399937_m.jpg

今回は、スピーカースタンドも新調して、万全の体制でさっそく繋ぎ変えて試してみました。PMA-390REのサウンドを記憶に留めるために何回も曲を聴いてから、繋ぎ変えましたが、全くそんな必要なく、一聴して段違いのレベルであることを認識できました。
アンプの交換でここまでサウンドが変わるとはというレベルでの違いがあり、迫力満点で腰のある低音、のびやかな高音、音が立体的にかつパワフルに鳴ってくれて、とても同じスピーカーとは思えませんでした。

アンプ変更に伴って、音質が飛躍的に向上したのに合わせて、色々なソースでの再生を行ってみました、

【CDプレイヤー⇒オプチカルデジタル接続】
・DAコンバーターをPMA-2500NEを使用した接続。今回の検証曲すべてで、RCAアナログ接続より、全体のダイナミックレンジの広さ、音の厚みの変化を感じる事ができました。上位のDACを使っているので当然と言えば当然ですがね。

【Amazon Music HD⇒USB DAC接続】
・今回、これをしたかったためにアンプを買い換えたので期待が膨らみます。このアプリケーションの排他モードをONにすることで、音質がより良くなるようです。CDのオプチカル接続でもかなり満足な音質でしたが、高音域の伸びと、解像感はやはりハイレゾ音源がかなり良いですね。

3399938_m.jpg
【Bluetoothレシーバー⇒オプチカル接続】
・番外編で、スマホ(アンドロイド)、レシーバー経由で、Amazon Music HDをチェックしてみました。このレシーバーは、Amazonで7千円ぐらいの、低価格ですが、Qualcommの割と新しいチップを搭載しており、BluetoothでaptX HD 24bit/48kHzのハイレゾ規格に対応した商品。RCAのアナログ接続しても中々の音質ですが、オプチカル接続でサウンドが大化け。スマホ環境では、排他モードを使えないけど、それでもサウンドはCD⇒RCA接続よりは上のような気もします。
ギターを弾くときに、YouTubeのバッキングトラックを再生するために導入したが、ちょっとした音楽再生では十二分に活躍してくれそうですよ!

【総評】
・今回のテストでは、WiFi接続でのAmazon Music HDは十分以上に活躍してくれそうな予感です。また、CDプレイヤーやスピーカーがもう少し上のグレードの物なら、また違った結果もあるかもしれませんが、Amazon Music HDの曲数もかなり多いので、CDプレイヤーの出番は相当減りそうです。
但し。良い事ばかりではなく、排他モードをONにしても、再度アプリを立ち上げると勝手にOFFになったり、曲によってサンプリングレートが変わっても、Windowsで設定してあるレートから変わらないため、手動でいちいち変更しなければならない点など、使い勝手が悪い部分が多々あった。この辺は、アプリのバージョンアップに期待したいところですね。まあ、24bit 192kHzの設定のままでも、Windowsで変換してくれるみたいで、かなりいい音で聴かせてくれますけどね。

3399939_m.jpg
牛的人間の部屋は御覧の通り、6畳の狭い部屋に、ギターがところ狭しと置いてあるので、極上のリスニング環境とはいかないのが残念ですがね。それでは、どんと晴れ。







nice!(0)  コメント(0) 

山の日は黒森山登山 [登山]

どうもです。皆さんお盆はいかがお過ごしでしょうか?
先日、8/11(日)は山の日という事で、近場の黒森山に登山に行ってきました。乙部三山の登頂を目指していきます。虫壁林道経由のコースで行きます。それでは行ってみましょう!

DSC_1723.jpgDSC_1727.jpg
萬寿坑口の駐車場が黒森山の登山者用の駐車場にもなっているので、ここに停めていきます。変なオブジェがお出迎え。

DSC_1732.jpg
9:55登山開始です。駐車場も私一人で登山客の様子もありません。山の日なのに人気ないのでしょうか?

DSC_1736.jpg
しばらくは林道を登って行きます。しかし熱い日です。

DSC_1739.jpg
セミも居ますね!

DSC_1749.jpg
姥湖水明神も水がチョロチョロ。少な!

DSC_1750.jpgDSC_1752.jpg
さて、10:36 ガロの滝を経由し、深沢コースと峠コースの分岐到着です。今回は峠コースから回り込んで頂上を、目指します。

DSC_1756.jpg
10:50 峠口分岐到着です。ここから急になってきます。

DSC_1763.jpg
蛇紋岩が積み上げられた、蛇紋坂を地味に登って行きます。滑りやすいし、ダラダラと意外に急で長い道で体力が削られていきます。

DSC_1768.jpgDSC_1769.jpgDSC_1772.jpg
結構苦戦して、12:07山頂到着です。休み休みで登ったので、結構時間かかっちゃいました。天気は雲がかかっているので、暑すぎずまずまずです。姫神は見えますが、眺望はイマイチですね。しかし、ハエ、アブ、蚊の三重苦で、体中刺されまくりで痒いです。ラーメン煮てても、虫がダイブしてきて、いいお出しがでちゃいました。ゆっくり休憩して12:49下山開始です。

下山は、深沢コースを下っていきます。こちらのコースは沢沿いに進むので、涼し気で良い感じです。13:58下山完了です。

DSC_1725.jpg
結局、誰一人見かける事もなく、下山しました。萬寿坑を見学して帰ろうと思ってましたが、最近登山の回数が減ってるのか、疲れちゃったので、帰ることにしました。
盛岡と紫波町の境にある山で、アクセスも良いので、また行きたいですね。今度はキャンプ場の方から行こうかな?(幽霊スポットって話もあるみたいだけど...)それでは、どんと晴れ。

DSC_1724.jpg




nice!(0)  コメント(0) 

今年も行きました!秋田駒ヶ岳 [登山]

どうもこんにちは。本日は、下界は良い天気でしたね!
牛的人間は性懲りもなく、登山の一日でした。昨年も登った”秋田駒ヶ岳”に行ってきました。いつもの岩手登山同好会のイベントです。それでは、行ってみよう!!

DSC_1606.jpg
天気が良かったので、案の定、駐車場はめちゃ込みで、下の段の駐車スペースに停めての登山開始です。牛的人間は集合に遅刻してしまい申し訳ございませんでした。7:22出発!!

DSC_1607.jpg
横長根の分岐までは、足慣らしに最適な区間ですね。

DSC_1610.jpg
全体的にガスってて視界は良くないです。風も出てきて、心配。

DSC_1630.jpg
ムーミン谷方面へと向かっていきます。

201977 秋田駒ケ岳_190707_0114.jpg
コマクサがきれいに咲いています。

DSC_1662.jpg
DSC_1677.jpg
ムーミン谷はチングルマが咲き乱れています。

DSC_1680.jpg
この辺りから、ガスが消えて、いい天気でしたが、すぐにガスって来ました。

DSC_1691.jpg
10:11男岳頂上到着です。しかし、物凄い風で飛ばされそうでした。

DSC_1709.jpg
11:00男女岳到着です。ひどいガスで視界不良です。

その後は、8合目避難小屋で昼食、下山としました。(14:00)下山はガスガスで画像は無しです。トトロ岩も見れなかった。チーン。

DSC_1722.jpg
秋田駒は人気スポットで、大渋滞の箇所も多かったですが、それでも楽しい山ですね。それでは、どんと晴れ。

DSC_1716.jpg















nice!(0)  コメント(0) 

牛形山はマイナーなのか? [登山]

どうも。牛です。大分前ですが、6/23に北上の牛形山に登ってきましたので、ブログアップします。

夏油三山の一つという事で楽しみな登山となりそうです。今回は、姉とお仲間の方たちとの登山です。それではいってみよう!

IMG_20190623_083006.jpg
登山道は、夏季のみ営業の秘湯、夏油温泉の駐車場より登ります。以外にも人は少なそうな感じです。駐車場も、登山客はあまり居ないのかな?8:30スタートです。

IMG_20190623_093234.jpg
IMG_20190623_091509.jpg
2合目、3合目あたりはまだゆるーい登りが続きます。この日は天候が良くなさそうですが、今のところまだ雨には当たっていません。

IMG_20190623_100732.jpg
IMG_20190623_101847.jpg
5合目過ぎから徐々に斜度が増してきます。

IMG_20190623_111233.jpg
IMG_20190623_111727.jpg
6合目過ぎてからは、ロープ必須の所や、登山道がほぼ無いような所などあり、なかなか手こずりました。

IMG_20190623_114013.jpgIMG_20190623_114045.jpg
途中お花畑にて、パチリ。ここの木道が滑ってコケそうで大変でした。

IMG_20190623_120628.jpg
IMG_20190623_120634.jpg
IMG_20190623_120755.jpg
そうこうしているうちに、12:00頂上に到着です。あいにくの天気でガスってますねー。ここから下山していきましたが、途中から雨がポツリポツリ、後にザーザー降りに。パンツまでびちょびちょになりました。

IMG_20190623_143654.jpg
下山後、神社に寄ってお参り、秘湯に浸かって帰りました。

途中、行き会った人は関東から来られた1グループのみ。以外にも登山客は少なかったです。道が整備されていない箇所も多いので、複数人で登った方が安心かな?どんと晴れ。

IMG_20190623_125002.jpg





nice!(1)  コメント(0) 

Paul Reed Smith (PRS) / McCarty 594 [音楽ネタ]

どうも。本日2件目の投稿です。

牛的人間は、若かりし頃からギターをやってまして、楽器屋の店員をやっていた時もありました。そんなこんなで、今回新たに導入したギターがこちら。

●Paul Reed Smith (PRS) / McCarty 594
DSC_1580.jpg
これは、ポールリードスミスが2016年に発表した、新シリーズで、594はギターのスケールを表しています。レスポールなどのミディアムスケールは、24.75インチですが、このMcCarty 594は、24.594インチとホンの僅かに短いスケールです。レスポールのヴィンテージはこのスケールだったとかという事みたいです。私は、ミディアムスケールに0.10~46弦のテンションが丁度いいので、このMcCarty 594は丁度良い感じです。このギターは、名前の通り、ギブソンの元社長の名を冠した、レスポールを徹底的に研究して作成した、PRS版ヴィンテージレスポールという事でしょうね。

今回、導入したモデルはWood Libraryシリーズとい、PRS最高峰のPrivate Stockシリーズに使用されている木材で、通常ラインで製作されたものになります。(Private Stockは、専用ラインで製作され100万オーバーです!)
特に、バリトラ目のイースタンメープルのTOPと、ハカランダの指板がレギュラーシリーズとは異なります。ヘッドのツキ板にもハカランダが使用されていますね。
DSC_1584.jpg

2ハム、3WAYトグル、2ヴォリューム、2トーンとレスポールと同じコントロール体系ですが、トーンノブはコイルタップになる所が現代ぽいですね。

DSC_0834.jpg
現在所有の93年製レスポールは、PUを、フリントダンカン59、リアダンカンJBに変更していますが、今回のPRSは出力抑え目のPUが搭載されていて、枯れたヴィンテージサウンドが特徴です。

DSC_1585.jpg
レスポールで苦手だった、ハイポジションもこの形状なら本当に弾きやすいです。ネックは、新形状のパターンヴィンテージというタイプで、私のレスポールよりちょっと太めながらも、肉が落とされてて握りやすい形状です(ほんのちょっとのVシェイプって感じ)。ボディもマホガニーが薄目なので、(PRSにしては厚いけど)重量が約3.5kgとレスポールより500gも軽量です。
スタジオでの練習や、ステージではとても嬉しい重量ですね。

弾いてみた感想では、レスポールに比べると低音は控えめですが、シャーリーンというヴィンテージぽいサウンドはとても聞き心地が良く、人気となるにも分かる気がします。ギブソンと比べるのもなんですが、フレットの処理や、塗装の丁寧さ、組み込みの精度等もアメリカンギターらしくなく緻密で、国産ギターのようです。
レスポールとの違いは塗装もですね。ギブソンはラッカーなのに対して、PRSはサンディングまでポリエステル、トップコートはポリウレタンということで、キズに強く、割れや化学変化にも強いので安心して使用できます。しかも、塗装はすごく薄くて、技術力に感心させられます。(ストラップピンはシャーラーロックに交換予定で、ネジを外したときに塗装の厚みがわかりました)

DSC_1587.jpg
1点、このナットの成形には疑問が残ります。PRSは他のもこんな感じらしいです。私は、ESP時代の師匠より、ナットは6弦側は弦の上が少し出るぐらい、1弦側で、面が合うくらいと教わりましたので、「かっこわるー」って感じです。弦交換の時に、調整したいと思います。

さあ、なんだかんだ言ってきましたが、26年ぶりの新機種の導入で、毎日のギターライフが楽しくなりそうです。マーシャルアンプとの相性もバッチリで、いろんなジャンルの音楽にも合いそうな予感がします。とにかく弾きやすく、音が良い、見た目も良好で、見てるだけでもお酒が飲めそうです。

それではまた!。どんと晴れ。

DSC_1581.jpg






nice!(1)  コメント(0) 

GW登山第2弾!~姫神山~ [登山]

どうも。GWも終盤ですが、みなさんはいかがお過ごしですか?

牛的人間は、2日龍泉洞、3日姫神山と休日を満喫しております。3日の姫神山の様子をアップします。なぜ、直ぐにアップしなかったか。実は、風邪ひきさんになってしまいました。2日の龍泉洞で寒いなと思ったら、3日ちょっと朝から喉痛かったのです。大丈夫登り切れるんでしょうか?
それでは行ってきます!

IMG_20190503_095631.jpg
おなじみ一本杉コースのキャンプ場から出発です。今回は、登山グループ、コンパスの企画での登山です。9:56 4人で行ってきます!

IMG_20190503_095929.jpg
快晴で岩手山も良く見えますね!!

IMG_20190503_100925.jpg
お馴染み、一本杉の巨木です。4人で手を広げないと届かないぐらいのデカさです。

IMG_20190503_101543.jpg
IMG_20190503_102700.jpg
ざんげ坂からの5合目ですが、いつもとは違い、疲れ具合がハンパない。息が切れます。風邪の影響でしょうね。

IMG_20190503_104916.jpg
やっと8合目到着です。この頃には、岩手山の8合目に到着したぐらいの疲れ様でした。ヤバいっすね。

IMG_20190503_112325.jpg
IMG_20190503_112356.jpg
フウフウ。這う這うの体で11:23頂上到着です。私がペース上がらずに、結構時間かかっちゃいました。

IMG_20190503_121639.jpg
ゆっくり昼食をとって、12:16 下山開始です。帰りはコワ坂コースで下山です。

IMG_20190503_130501.jpg
IMG_20190503_131348.jpg
下山が終わり、キャンプ場までの舗装道路がダルいんだよなー。そんなこんなで、13:20頃キャンプ場に着きました。

教訓としましては、体調の良くない時は山に登らないという事ですね。一緒に登った皆さん、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

夜になり、38度熱が出てしまい寝込んでしまったのは言うまでもありません、チーン。どんと晴れ。

~おまけ~
鞍掛の時に、一本桜がまだ5分咲きぐらいなので、今日5/5にリベンジしてきました。ちょうど満開で快晴の桜と岩手山を撮影できました。

DSC_1547.jpg




nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。